- TOP
- 映画ドラマ沖縄ロケ地ガイド
- 映画ドラマ沖縄ロケ地ガイド テンペスト
映画ドラマ沖縄ロケ地ガイド テンペスト

2011年、NHK・BSプレミアムで放送されたドラマ「テンペスト」。
県出身の女優・仲間由紀恵が演じる女性(真鶴)が性を偽って政府の役人(孫寧温)となり、
運命に翻弄されながらも懸命に生きる姿を描いた人気ドラマです。
主人公・真鶴の波乱万丈の半生は、沖縄本島各地で撮影されました。
心振るわせるシーンの数々と共に、各地を巡っていきましょう。

- 「テンペスト」DVD-BOX / 19,950円(税込)
- 発売元:NHKエンタープライズ
- 販売元:角川書店
- (C)2012NHK
- 住所:沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
- TEL:0980-41-8117
- URL:http://www.sekirinzan.com/
- google map
古代の琉球が体感できる名所。謀反の罪で八重山へ流罪になった寧温がさまよった山中がここです。

- 住所 : 沖縄県国頭郡東村
- 問い合わせ:NPO法人東村観光推進協議会
- TEL:0980-51-2655
- google map
寧温や朝薫が座礁した英国船の調査に向かうシーンが撮影された、沖縄本島北部の東海岸に位置する村。

- 住所:沖縄県国頭郡本部町並里
- 問い合わせ:本部町企画商工観光課
- TEL:0980-47-2700
- google map
一月中旬に寒緋桜が開花し、約7000本の桜の木が訪れる人を魅了します。大勢頭部が寧温を見送るシーンが撮影されました。

- 住所:沖縄県本部町石川424 (海洋博公園内)
- 問い合わせ:海洋博公園管理センター
- TEL:0980-48-2741
- google map
琉球王国時代の村落が再現された施設。八重山で過ごす元女官・大勢頭部の住まいとして、施設内の民家が使われています。

- 住所:沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
- TEL:098-965-3400
- URL:ビオスの丘
- google map
踊り子となった嗣勇と寧温が再開する場面や、徐丁垓が朝倉に寧温の噂を吹き込んだシーンが撮影されました。

- 住所 : 沖縄県国頭郡恩納村真栄田
- 問い合わせ:指定管理業者 株式会社まえだ
- TEL:098-982-5339
- google map
真鶴が男として生きていく決意をして髪を切り落としたり、真鶴の父が処刑されたりと、多くの重要なシーンで登場します。

- 住所 : 沖縄県国頭郡恩納村字山田1130
- TEL:098-965-1234
- URL:琉球村
- google map
テーマパーク内にある古民家では、科試を受けた寧温の前祝いが撮影されました。多嘉良や塾生が集い酒を酌み交わす、賑やかな場面。

- 住所 : 沖縄県中頭郡読谷村宇座
- 問い合わせ:残波岬いこいの広場
- TEL:098-958-0038
- google map
高さ30メートルもの断崖が続く岬は、徐丁垓から屈辱的な仕打ちを受けた寧温の敵を討つため、嗣勇が徐丁垓と対決するシーンを際立てます。

- 住所 : 沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1
- TEL:098-958-7871
- URL:体験王国 むら咲むら
- google map
ガラス作りや陶芸などの体験ができるテーマパーク。科試の合格発表が行われる国学や、遊郭の高級料亭「花風」に通じる中道として使われました。

- 住所 : 沖縄県中頭郡北中城村大城503
- TEL:098-935-5719
- google map
世界遺産郡のひとつで、たくみな石積技術が特徴。首里城の一郭に見立て、寧温と朝倉が密会するシーンを撮影。

- 住所 : 沖縄県那覇市首里金城町1-2
- TEL:098-886-2020
- URL:首里城公園
- google map
2000年に世界遺産群のひとつとして登録。寧温や朝薫の戴帽式やペリーと寧温が対面するシーンなど、多くの場面で登場。

- 住所 :沖縄県那覇市首里金城町1-3
- 問い合わせ:玉陵管理事務所
- TEL:098-885-2861
- google map
第二尚氏王統の墓地で、第三代尚真王が父である尚円王を祀るために築造。八重山から戻った真鶴が、王家の墓守りをしている義兄を訪ねた場所。

- 住所 :沖縄県那覇市真地421-7
- 問い合わせ:識名園管理事務所
- TEL:098-855-5936
- google map
琉球王国最大の別荘。尚育王が寧温と朝薫に阿片疑惑の調査を命じるシーンは、「廻遊式庭園」で撮影されました。

- 住所 :沖縄県南城市知念久手堅270-1
- 問い合わせ:南城市役所
- TEL:098-948-7111(代表)
- google map
琉球の始祖・アマミキヨが創った御獄のひとつ。琉球王国最高の聖地として、かつては男子禁制。聞得大君が行う儀式の場として登場します。

- 住所 : 沖縄県南城市玉城前川1336
- TEL:098-949-7421
- URL:おきなわワールド文化王国玉泉洞
- google map
おきなわワールド内にある鍾乳洞。100万本以上の鍾乳石は、30万年もの時が創り上げた圧巻の光景。寧温と朝薫が阿片を発見した場所。
