沖縄生まれの地域密着型情報サイト

情報市場+

募集

様々な体験学習の参加者・イベント出店者等の募集情報

全部で6件です

琉球かれん体験会

内容
年齢関係なく、初心者対象。
場所
うるま市生涯学習・文化振興センターゆらてく
日時
9/13(土曜)13時半~14時半
お問い合わせ
09096562016

琉球かれん体験会

内容
年齢関係なく、初心者対象。
場所
名護市立中央公民館
日時
9/13(土曜)10時半~11時半
お問い合わせ
09096562016

令和7年度及び次年度貸与奨学生の募集について

内容
1.令和7年度国内貸与奨学生の追加募集
対象:沖縄県内に住所を有する者の子弟で、国内の高校、大学、大学院、専修学校、高等専門学校に在学している者 (沖縄県出身海外移住者子弟奨学生については、沖縄県出身海外移住者の子弟で、主たる住所を海外に有し、沖縄県内の大学又は大学院に在学する者)

2. 令和7年度留学貸与奨学生の募集
対象:沖縄県内に住所を有する者の子弟で、日本の大学若しくは大学院に相当する国外の教育機関等に学位取得目的で在学している者、又は日本の特別支援学校の専攻科に相当する国外の教育機関等に在学している者。ただし、語学研修プログラムのみを受講する者など、非正規の学生は除く。

3.令和8年度国内貸与奨学生(予約採用)の募集
対象:沖縄県内に住所を有する者の子弟で、令和8年3月に中学校、高等学校等を卒業予定の者であり、かつ令和8年4月に国内の高校、大学、短期大学、専修学校へ進学を希望する者。【大学、専修学校(専門課程)進学予定者は、高校既卒者(令和3年4月2日以降卒業者)も応募可能】

※詳細は募集要項、ホームページ等でご確認ください。
場所
(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団
日時
募集期間:令和7年9月1日(月)~令和7年10月3日(金)必着
お問い合わせ
(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団 奨学課 電話:098-942-9213  HP:http://www.oihf.or.jp/

「第26回浦添市小中学校美術作品展」個人作品募集!

内容
「第26回 浦添市小中学校美術作品展」
展覧会会期:2025年12月18日(木)~2026年1月12日(月)
対象作品:絵画や立体作品(書道や植物などの自然のものを使った作品は
     除く) 1人1点
募集期間:2025年7月11日(金)~2025年9月28日(日)
応募方法:お電話かメール、または、美術館で受付
  ※お名前、学校名、学年、保護者の氏名、連絡先をお知らせ下さい。
作品受付期間:10月11日(土)~10月19日(日)9時30分~17時
       ※月曜日は休館

場所
浦添市美術館
日時
募集期間:2025年7月11日(金)~2025年9月28日(日)
お問い合わせ
098-879-3219

第16回かりゆし美術展 作品募集

内容
全国健康福祉祭への出品作品選考を兼ねた展示会です。出品資格:県内在住、59歳以上のアマチュア 募集部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
場所
作品展示:浦添市美術館
日時
募集期間:8月1日(金)~10月31日(金)
備考
展示期間:令和7年12月2日(火)~6日(土) 出品料:3300円(税込)
お問い合わせ
いきいき長寿センター:098-887-1344 https://www.okishakyo.or.jp/ikiiki/2025/06/24/15th-kariyushiartexhibition/

2025年度 国際交流・国際協力のための高校生の主張コンクール弁士の募集

内容
沖縄県国際交流・人材育成財団では、2025年度の高校生主張コンクール弁士を募集します。
応募対象者は県内高校生。受賞者には賞状・ブロンズ・図書券を贈呈します。
募集期間は6月2日(月)から9月1日(月)まで(必着)。
詳しくは、当財団国際交流課(098-942-9215)へお問い合わせください。皆さまのご応募をお待ちしています!
日時
令和7年6月2日(月)~9月1日(月)
お問い合わせ
(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団 TEL:098-942-9215

情報市場+への掲載は無料

掲載したい情報がありましたら
ぜひお知らせください!

掲載依頼はこちら

ぷらっと沖縄の特集

こちらもぜひご覧ください

  • 公園で遊ぼう 親子で楽しく遊べる公園を紹介。遊具がいっぱいの公園や水遊びのできる公園、キャンプやバーベキューができる公園など

お店の情報やスポット情報のほか、開催予定のイベント、セミナーの告知など、
掲載したい情報がありましたら、各登録フォームよりエントリーが可能です。情報お待ちしております!

このページのTOPへ

ログインして
お気に入りをクリップしよう。