情報市場+
相談
困りごと、難病、DVなど、各種相談の窓口情報
全部で5件です
土地月間「不動産に関する無料相談会」
- 内容
- 内容=土地・建物の価格、賃料、有効利用など。予約不要(当日受け付け)。
- 場所
- 県庁1階県民ホール
- 日時
- 10月17日(火)10時~16時
- お問い合わせ
- 問い合わせは電話098(867)6275 県不動産鑑定士協会
県看護協会 県ナースセンター 関連
- 内容
- ▽看護師等無料職業紹介・相談 毎週(月~金)9時~16時、内容=看護職(保、助、看、准)の免許保持者および卒業見込みの看護学生を対象に就業相談、求人施設紹介。看護職を探している施設を対象に求人相談」
▽看護師等の離職時等の届出制度 届出制度とは、保健師、助産師、看護師、准看護師の免許を持ちながら、その仕事に就いていない方に、氏名や連絡先などを都道府県のナースセンターへ届け出ていただく制度。届出方法は、届出専用サイト「とどけるん」から登録可。
- お問い合わせ
- 相談・申し込み・問い合わせは電話098(888)3127
「まちの保健室」で無料健康相談しませんか
- 内容
- ▽(糸満郵便局)毎週(火)、(本部郵便局)毎週(水)、(与勝郵便局)毎週(木)、(羽地郵便局)毎週(金)、いずれも10時~15時。
- お問い合わせ
- 問い合わせは電話070(3161)8762 県看護協会 県ナースセンター(「まちの保健室」担当 平日9時~17時)
県難病相談支援センター 認定NPO法人アンビシャス 関連
- 内容
- ▽電話相談 平日10時~17時、対象=難病患者およびその家族等
▽小児慢性特定疾病児童等の自立支援 平日10時~17時、対象=小児慢性特定疾病患児および家族等
内容=小児慢性特定疾病医療受給者証を持っている子どもの成人後の自立した生活の実現に向けた相談・支援を承る
▽神経系疾患 難病医療相談会 10月13日(金)14時~16時、担当医=渡嘉敷崇氏(沖縄病院)
対象=パーキンソン病、重症筋無力症、多発性硬化症、多系統萎縮症等の患者および家族、内容=難病の詳しい説明、治療・療養について専門医による個別相談(30分)、定員=4組(先着予約制)
▽肝臓系疾患 難病医療相談会 10月14日(土)16時~18時、担当医=前城達次氏(なかよし内科クリニック)
対象=自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎の患者および家族、内容=難病の詳しい説明、治療・療養について専門医による個別相談(30分)、定員=4組(先着予約制)
いずれも相談費・無料。
- お問い合わせ
- 申し込み・問い合わせは電話098(951)0567
県難病相談支援センター 認定NPO法人アンビシャス 関連
- 内容
- ▽下垂体系疾患 難病医療相談会 9月15日(金)14時~16時、医師=池間朋己氏(浦添総合病院)
対象=下垂体性ADH分泌異常症、下垂体性TSH分泌亢進症、下垂体性PRL分泌亢進症等、患者および家族。
内容=難病の詳しい説明、治療・療養について専門医による個別相談(30分)、定員=4組(先着予約制)
▽アンビシャス オンライン患者交流会 9月20日(水)14時~15時
対象=難病当事者(患者会がなく交流の場がほしい方、遠方のため参加できない方等)、通信料は各自の設定を確認
▽ハローワーク難病患者就職サポーターによる出張就労相談 9月26日(火)13時半~15時半
対象=難病を持っている方で仕事について悩んでいる方、難病を持っている方を雇用している、または雇用を検討されている事業主の方
内容=就労に関する悩みや疑問、求人に関する職業相談、要予約
▽肝臓系疾患 難病医療相談会 10月14日(土)16時~18時
担当医=前城達次氏(なかよし内科クリニック)、対象=自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎の患者および家族
内容=難病の詳しい説明、治療・療養について専門医による個別相談(30分)
定員=4組(先着予約制) いずれも相談費・参加費無料。
- お問い合わせ
- 申し込み・問い合わせは電話098(951)0567、Eメールinfo@ambitious.or.jp