食べる
首里知念製菓 和菓子 四季彩
シュリチネンセイカ ワガシ シキサイ
和洋菓子 那覇市
2月 【如月】
2019.02.28

「鬼の城」
【節分】追儺(ついな)
平安時代の宮中行事のひとつ。
立春が年の始まり、新年と考えられていたことから
春の節分は大晦日にあたります。
【節分】◆「お多福」(おたふく) 薯蕷・小豆こしあん
【節分】◆「招来福」(しょうらいふく) 外郎・うぐいす(白)あん
【節分】◆「鬼ノ城」(きのじょう) 煉切・小豆こしあん
◆「未開紅(みかいこう) 外郎・紅(白)あん
◆「福梅」(ふくうめ) 外郎・白あん
◆「魁」(さきがけ) きんとん・小豆粒あん
◆「春告鳥」(はるつげどり)(丸) 煉切・小豆こしあん
◆「春告鳥」(はるつげどり)(絞り) 煉切・小豆こしあん
◆「一片」(ひとひら) 煉切・小豆こしあん
◆「花紅」(はなくれない) きんとん・小豆粒あん
◆「若草餅」(わかくさもち) 求肥・ 黄味あん
◆「野辺の春」(のべのはる) 蕨・白あん
◆「すみれ草」(すみれそう) 煉切・小豆こしあん
◆「早春」(そうしゅん) 外郎・小豆こしあん
◆「下萌」(したもえ) 浮島・白あん
◆「早蕨」(さわらび) 道明寺・白あん
◆「陽春」(ようしゅん) きんとん・小豆粒あん
◆「偲び草」(しのびぐさ) 煉切・小豆こしあん
◆「白玉椿」(しらたまつばき) 求肥・白あん
◆「花暦」(はなごよみ) 外郎・白あん
◆「花便り」(はなだより) 薯蕷・小豆こしあん
◆「桜花」(おうか) 煉切・小豆こしあん
◆「花便り」(はなだより) 黄味時雨・小豆粒あん
◆「春めく」(はるめく) きんとん・小豆粒あん
◆「恋心」(こいごころ) 煉切・白あん
◆「ハート」(はーと) 外郎・チョコ(白)あん
◆印は販売終了となっております