食べる 首里知念製菓 和菓子 四季彩 シュリチネンセイカ ワガシ シキサイ 和洋菓子 那覇市 トップTop おすすめPick up トピックスTopics アクセスマップAccess Map クチコミReviews トピックス一覧 2022.07.01 7月【文月】~8月【葉月】 ※販売中 ◇「願い笹」 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ※各種上生菓子は数量限定のため事前のご予約をお勧めいたします。 ◇「朝顔」(あさがお) ・あん ◇「木槿」(むくげ) ・あん ◇「岩清水」(いわしみず) 錦玉羹・あん (写真掲載準... 2022.07.01 6月【水無月】 ◆「追水」 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「青葉の雫」(あおばのしずく) 蕨・白あん ◆「夏山」(なつやま) 煉切・小豆こしあん ◆「追水」(おいみず) きんとん・小豆粒あん ◆「薔薇」(ばら) 煉切・小豆こしあん ... 2022.07.01 【琉球銘菓】「薫餅12個入り」 ※販売中 ◇「薫餅」(くんぺん) 8個入 その他、琉球銘菓はこちら オンラインストア↓↓ https://shikisai-com.square.site/online-store 2022.07.01 【アイスもなか】 ※販売中 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ◇「アイスもなか」(あいすもなか) バニラアイス・小豆粒あん ◇「アイスもなか」(あいすもなか) 抹茶アイス・小豆粒あん ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 2022.07.01 【葛氷】葛和氷菓 ※販売中 ★葛で作った溶けないアイスバー★ ★全部で7種類!★ ・「菴羅」(あんら)マンゴー(写真無) ※写真右から順に ・「小豆みるく」(あずきみるく) ・「抹茶みるく」(まっちゃみるく) ・「苺みるく」(いちごみるく) ・「蜜柑」(みかん)オレンジ ... 2022.07.01 【首里守礼門】守礼万十 ※販売中 【首里守礼門】守礼万十 ◇守礼万十「守礼門」(しゅれいもん) ・田芋あん 2022.06.30 6月【水無月】「夏越祓」 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ◆「水無月」(みなづき) 外郎 「夏越祓(なごしのはらえ)」 6月の晦日(30日)は「水無月」をいただきましょう。 1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、 半年間、無事に過ごせたことに... 2022.06.01 5月【皐月】 ◆「玉紫陽花」 【小満】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「額紫陽花」(がくあじさい) 外郎・小豆こしあん ◆「青楓」(あおかえで) 道明寺・白あん ◆「卯の花時雨」(うのはなしぐれ) きんとん・小豆粒あん ◆「紫... 2022.04.30 4月【卯月】 ◆「あやめの郷」 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「あやめの郷」(あやめのさと) 求肥・白あん ◆「山紫水明」(さんしすいめい) きんとん・小豆粒あん ◆「都忘れ」(みやこわすれ) 煉切・小豆こしあん ◆「花衣」(はなご... 2022.04.05 3月【弥生】 ◆「女雛」 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「藤浪」(ふじなみ) 外郎・小豆こしあん ◆「うりずん」(うりずん) きんとん・小豆粒あん ◆「磯遊び」(いそあそび) 煉切・小豆こしあん ◆「うらら」(うらら) 薯蕷・小豆... 2022.02.28 2月【如月】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 【十六日祭】後生の正月 ◆「都忘れ」(みやこわすれ) 煉切・小豆こしあん ◆「野辺の春」(のべのはる) 道明寺・白あん ◆「若草餅」(わかくさもち) 外郎・小豆こしあん ◆「下萌」(したもえ)... 2022.01.31 1月【睦月】<迎春菓子> ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「後光」(ごこう) 浮島・白あん ◆「ねじり梅」(ねじりうめ) 煉切・白あん ◆「初嵐」(はつあらし) 求肥・白あん ◆「常盤」(ときわ) 薯蕷・うぐいすあん(大徳寺納豆入り) ◆「... 2022.01.24 【おはぎ】 ※販売中 ◇「おはぎ」道明寺製 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 お仏壇がある家では彼岸前に掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」といいますが、実は同じ物。 これは季節の花に関係しています。 春は「牡丹」、秋は... 2022.01.01 謹んで新春のお慶びを申し上げます 旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 令和四年元旦 【石嶺店】 1月1日(土)休店 1月2日(日)休店 1月3日(月)9〜12時 初商 1月4日(火)8... 2021.12.30 12月【師走】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「埋み火」(うずみび) 大島きんとん・白(紅)あん ◆「白玉椿」(しらたまつばき) 求肥・白あん ◆「水仙」(すいせん) 外郎・白あん ◆「乙女椿」(おとめつばき) 煉切・小豆こしあん ◆... 2021.12.25 【MerryChristmas】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ★Merry Christmas★ ◆「サンタの帽子」(さんたのぼうし) 煉切・小豆こしあん ◆「メリークリスマス」(めりーくりすます) 鹿の子・小豆こしあん ◆「クリスマスリース」(くりすますりーす)... 2021.11.29 11月【霜月】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「山茶花」(さざんか) 求肥・白あん ◆「山燃ゆる」(やまもゆる) きんとん・小豆粒あん ◆「雪椿」(ゆきつばき) 煉切・白あん 〜奈良平城京の竜田山にいるという秋を司る女神様〜 ◆「竜田姫」(た... 2021.11.01 10月【神無月】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「栗茶巾」(くりちゃきん) 栗あん・小豆こしあん ◆「並木路」(なみきみち) 薯蕷・小豆こしあん ◆「初雁」(はつかり) 浮島・小豆粒あん ◆「宮雀」(みやすずめ) 煉切・小豆こしあん ◆... 2021.10.30 ☆Happy Halloween☆ ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ☆Happy Halloween☆ ◆「ジャック・オ・ランタン」(じゃっくおらんたん) 煉切・小豆こしあん ◆「デビル」(でびる) 煉切・栗あん ◆「ゴースト」(ごーすと) 外... 2021.09.29 9月【長月】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「こぼれ萩」(こぼれはぎ) 外郎・白あん ◆「千代見草」(ちよみぐさ) 外郎・小豆こしあん ◆「芋名月」(いもめいげつ) 外郎・小豆こしあん ◆「柿」(かき) 外郎・小豆こしあん ◆「夕焼... 2021.09.21 【十五夜】 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 〜中秋の名月〜 新暦九月二十一日 【十五夜】旧暦八月十五日 「ふちゃぎ」「お月見団子」 ヒヌカン(火の神)と仏壇、神棚にお供えし秋の収穫に感謝いたしましょう。そして中秋の名月を愛でながら、「ふち... 2021.09.21 【秋彼岸】 ◇「彼岸おはぎ」道明寺 【お彼岸】 新暦九月二十日は彼岸入り. お彼岸に「おはぎ」はいかがですか。 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 お仏壇がある家では彼岸前に掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」とい... 2021.08.30 8月【葉月】 ※注意※ ※以下◆印は販売終了 ◆「夏の庭」(なつのにわ) 外郎・白あん ◆「露草」(つゆくさ) きんとん・小豆粒あん ◆「泉水」(いずみ) 道明寺・小豆こしあん ◆「金魚鉢(柿色)」(きんぎょばち) 外郎・白あん ◆「陽炎... 2021.08.03 7月 【オリンピック】「TOKYO 2020」 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ◆「オリンピック」(おりんぴっく) 外郎・小豆こしあん ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 2021.08.03 7月 【文月】 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ※以下◆印は販売終了 ◆「せせらぎ」(せせらぎ) 道明寺・小豆こしあん ◆「河原撫子」(かわらなでしこ) 外郎・白あん ◆「金魚鉢(水色)」(きんぎょばち) 外郎・白あん ... 2021.06.30 6月 【水無月】「夏越祓」 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ◆「水無月」(みなづき) 外郎 「夏越祓(なごしのはらえ)」 6月の晦日(30日)は「水無月」をいただきましょう。 1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、 半年間、無事に過ごせたことに... 2021.06.30 6月 【水無月】 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ※以下◆印は販売終了 ◆「蛍袋」(ほたるぶくろ) 外郎・あん ◆「若鮎」(わかあゆ) 鹿の子・小豆こしあん ◆「初蛍」(はつぼたる) 薯蕷・小豆こしあん ◆「鉄線」(てっ... 2021.05.26 5月 【皐月】 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ※以下◆印は販売終了 ◆「新緑」(しんりょく) 道明寺・白あん ◆「青楓」(あおかえで) 薯蕷・小豆こしあん ◆「青梅」(あおうめ) 外郎・白あん ◆「緑陰」(りょくいん... 2021.04.30 4月 【卯月】 ※注意※ ◇印は販売中、◆印は販売終了となっております。 ※以下◆印は販売終了 ◆「あやめの園」(あやめのその) 黒糖蕨・小豆こしあん ◆「花菖蒲」(はなしょうぶ) 煉切・小豆こしあん ◆「山紫水明」(さんしすいめい) 煉切・黄身あん ... 2021.03.31 3月 【弥生】 ※以下◆印は販売終了 ◆「都忘れ」(みやこわすれ) 外郎・小豆こしあん ◆「胡蝶」(こちょう) 外郎・白あん ◆「爛漫」(らんまん) 外郎・白あん ◆「うりずん」(うりずん) きんとん・小豆粒あん ◆「丘の春」(おかの... 2021.03.22 【春彼岸】 ◆「彼岸おはぎ」道明寺 【お彼岸】 新暦三月十七日は彼岸入り. お彼岸に「おはぎ」はいかがですか。 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 仏壇がある家では彼岸前にでも掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と... 2021.03.22 2月 【如月】 【十六日】後生の正月 旧暦一月十六日(新暦二月二十七日) 初十六日用のお茶菓子も取り揃えております。 ◆「天神」(てんじん) 道明寺・白あん ◆「若草餅」(わかくさもち) 外郎・小豆こしあん ◆「一番桜」(いちばんざくら) 外... 2021.03.02 【桃の節句】 「引千切」 【上巳の節句】雛祭り 女の子の健やかな成長を願いお祝しましょう。 そして春を寿ぎ、無病息災を祈りましょう。 ◆「女雛」(めびな) 煉切・白あん ◇「桃李」(とうり) 外郎・味噌あん ◆「引千切」(ひっちぎり) 外... 2021.02.13 【聖バレンタインデー】 【 St. Valentine's Day】 愛の誓いの日です。大切な人に和菓子の贈り物はいかがですか。 ◆「ハート」(はーと) 薯蕷・うぐいすあん(大徳寺納豆入) ◆「恋心」(こいごころ) 煉切・チョコあん ◆印は販売終了となっております。 2021.02.03 【節分】 「赤鬼」 【節分】追儺(ついな) 平安時代の宮中行事のひとつ。 立春が年の始まり、新年と考えられていたことから 春の節分は大晦日にあたります。 ◆【節分】「招来福」(しょうらいふく) 黒糖蕨・小豆こしあん ◆【節分】「お多福」(... 2021.02.02 1月 【睦月】<迎春菓子> ◆「梅乃香」(うめのかおり) 煉切・小豆こしあん ◆「花紅」(はなくれない) きんとん・小豆粒あん 迎春菓子 ◆「花びら餅」(はなびらもち) 求肥・味噌あん ◆五色薯蕷「吉祥」(きっしょう) 薯蕷・白あん/小豆こしあん ... 2021.01.06 謹んで新春のお慶びを申し上げます 旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 令和三年元旦 【石嶺店】 1月1日(金)休業 1月2日(土)9〜12時 初商 1月3日(日)休業 1月4日(月)8... 2020.12.25 12月 【師走】 ◆「雪椿」(ゆきつばき) 煉切・小豆こしあん ◆「木枯らし」(こがらし) 浮島・白あん(オレンジ使用) ◆「冬ざれ」(ふゆざれ) 道明寺・白あん(柚子使用) ◆「雪輪」(ゆきわ) 薯蕷・小豆こしあん ◆「埋火」(うずみ... 2020.12.24 【Merry Christmas】 ★Merry Christmas★ ◆「サンタの帽子」(さんたのぼうし) 煉切・小豆こしあん ◆「柊」(ひいらぎ) 煉切・小豆こしあん ◆「クリスマスツリー」(くりすますつりー) 鹿の子・小豆こしあん ◆「クリスマスリース」(... 2020.11.30 11月 【霜月】 ◆「紅葉狩り」(もみじがり) 浮島・小豆粒あん ◆「竜田川」(たつたがわ) 錦玉羹・きみあん ◆「公孫樹」(こうそんじゅ) 煉切・小豆こしあん 〜いちょうの異名・植樹後この樹に実がなるのは孫の世代になってからと云われています〜 ... 2020.11.02 10月 【神無月】 ◆「栗茶巾」(くりちゃきん) 栗あん・小豆こしあん ◆「初染め」(はつぞめ) 薯蕷・小豆こしあん ◆「熟柿」(じゅくし) 外郎・白あん ◆「宮雀」(みやすずめ) 煉切・小豆こしあん ◆「実りの秋」(みのりのあき)... 2020.10.31 ☆Happy Halloween☆ ☆Happy Halloween☆ [十月三十一日] ◆「ジャック・オ・ランタン」(じゃっくおらんたん) 煉切・あん ◆「コウモリ」(こうもり) 道明寺・小豆こしあん ◆「デビル」(でびる) 浮島・かぼちゃあん ◆「ゴースト」(... 2020.10.02 十五夜【お月見団子】 〜中秋の名月〜 【十五夜】旧暦八月十五日 ◆「お月見団子」(おつきみだんご) 外郎・小豆こしあん・白あん 2020.10.01 十五夜【吹上餅】(ふちゃぎ) 〜中秋の名月〜 【十五夜】旧暦八月十五日 五穀豊穣を祈願してヒヌカン(火の神)と仏壇、神棚に供えた後、お月見をしながら戴きます。 2020.10.01 9月 【長月】 ◆「虫の音」(むしのね) 煉切・あん ◆「こぼれ萩」(こぼれはぎ) 外郎・白あん ◆「秋風」(あきかぜ) きんとん・小豆粒あん ◆「夕焼け」(ゆうやけ) 蕨・小豆こしあん ◆「柿」(かき) 外郎・小豆こしあん ... 2020.09.23 【秋彼岸】 ◆「彼岸おはぎ」道明寺 【お彼岸】 新暦九月十九日は彼岸入り. お彼岸に「おはぎ」はいかがですか。 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 お仏壇がある家では彼岸前に掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」とい... 2020.08.31 8月 【葉月】 [注意]◆印は販売終了となっております ◆「夏日陰」(なつひかげ) 外郎・白あん ◆「陽炎」(かげろう) 道明寺・白あん ◆「線香花火」(せんこうはなび) 薯蕷・小豆こしあん ◆「涼音」(すずね) 浮島・白あん ◆「鬼灯... 2020.08.30 【アマビヱ】再び 「みんなで新型コロナウイルスを乗り越えましょう!」 ◆「アマビヱ」(あまびえ) 煉切・小豆こしあん ◆印は販売終了となっております。 2020.07.29 7月 【文月】 [注意]◆印は販売終了となっております ◆「夏花火」(なつはなび) 煉切・あん ◆「青嵐」(せいらん) 薯蕷・小豆こしあん ◆「風の音」(かぜのおと) 外郎・小豆粒あん ◆「緑陰」(りょくいん) 道明寺・小豆こしあん ◆... 2020.06.30 【アマビヱ】疫病退散! 「みんなで新型コロナウイルスを乗り越えましょう!」 ◆「アマビヱ」(あまびえ) 煉切・小豆こしあん ◆印は販売終了となっております。 2020.06.30 6月 【水無月】 [注意]◆印は販売終了となっております ◆「初蛍」(はつぼたる) 薯蕷・小豆こしあん ◆「梅雨の空」(つゆのそら) 大島きんとん・小豆粒あん ◆「撫子」(なでしこ) 道明寺・白あん ◆「青梅」(あおうめ) 外郎・あん ◆... 2020.06.24 6月 【水無月】「夏越祓」 [注意]◆印は販売終了となっております ◇水無月 「夏越祓(なごしのはらえ)」 6月の晦日(30日)は「水無月」をいただきましょう。 1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、 半年間、無事に過ごせたことに感謝するとともに、 残り半年の無病息災を祈... 2020.06.11 【あまびゑ】参上!※非売品 「みんなで新型コロナウイルスを乗り越えましょう!」 ※非売品です。 2020.06.07 5月 【皐月】 [注意]◆印は販売終了となっております 【母の日】◆「カーネーション」 煉切・小豆こしあん 【母の日】◆「薔薇」(ばら) 煉切・小豆こしあん 【端午の節句】「かしわ餅」 新芽が育つまでは、古い葉が落ちない柏の葉にちなんで、 家系が絶え... 2020.04.30 4月 【卯月】 ◆「青葉」(あおば) 道明寺・白あん ◆「水山吹」(みずやまぶき) きんとん・小豆粒あん ◆「花祭り」(はなまつり) 求肥・白あん ◆「春の舞」(はるのまい) 外郎・白あん ◆「藤浪」(ふじなみ) 外郎・小豆こしあん ... 2020.04.05 【葛氷】葛和氷菓 ★葛で作った溶けないアイスバー★ ※写真左から順に 「鳳梨」(ほうり)パインアップル 「藍苺」(らいめい)ブルーベリー 「蜜柑」(みかん)オレンジ 「苺みるく」(いちごみるく) 「抹茶みるく」(まっちゃみるく) 「小豆みるく」(あずきみるく) 2020.04.04 【首里守礼門】守礼万十 【首里守礼門】守礼万十 ◇守礼万十「守礼門」(しゅれいもん) ・田芋あん 2020.03.30 3月 【弥生】 【桃の節句】「女雛」 【桃の節句】◆「女雛」(めびな) 煉切・白あん 【桃の節句】◆「引千切」(ひっちぎり) 外郎・小豆こしあん 【桃の節句】◆「桃の郷」(もものさと) 薯蕷・小豆こしあん 【桃の節句】◆「桃李」(とうり)... 2020.03.23 【春彼岸】 ◆「彼岸おはぎ」道明寺 【お彼岸】 新暦三月十七日は彼岸入り. お彼岸に「おはぎ」はいかがですか。 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 仏壇がある家では彼岸前にでも掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と... 2020.02.29 2月 【如月】 「お多福」 【節分】追儺(ついな) 平安時代の宮中行事のひとつ。 立春が年の始まり、新年と考えられていたことから 春の節分は大晦日にあたります。 【節分】◆「お多福」(おたふく) 薯蕷・小豆こしあん 【節分】◆「招来福」(しょう... 2020.02.11 1月 【睦月】<迎春菓子> 迎春菓子 「花びら餅」 ◇「花びら餅」(はなびらもち) 求肥・味噌あん ◇五色薯蕷「吉祥」(きっしょう) 薯蕷・白あん/小豆こしあん ◆「常盤」(ときわ) 薯蕷・うぐいすあん(大徳寺納豆入) ◆【勅題菓子】「春望」(しゅん... 2020.01.02 新年あけましておめでとうございます 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 令和2年元旦 ※1月1日は当蔵店のみ、10〜12時の営業とさせて頂きます。 【石... 2019.12.28 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。 お客様各位 令和1年12月 <年末年始の営業日のご案内> 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。 なお、12月31日は首里石嶺... 2019.12.25 12月 【師走】 ◆「織部」(おりべ) 薯蕷・小豆こしあん ◆「梢の錦」(こずえのにしき) 求肥・白あん ◆「秋深し」(あきふかし) 浮島・小豆こしあん ◆「照葉」(てりは) 煉切・小豆粒あん ◆「木守」(きまもり) 外郎・小豆こしあん... 2019.12.01 11月 【霜月】 【開炉】炉開きは茶人の正月といわれます。 御玄猪(おげんちょ) 猪の子餅を食べて、子孫繁栄を祈りましょう。 ◆「亥の子餅」(いのこもち) 求肥・小豆粒あん ◇「織部」(おりべ) 薯蕷・小豆こしあん ************************************... 2019.11.01 10月 【神無月】 ☆Happy Halloween☆ 〜豆名月・栗名月〜 【十三夜】旧暦九月十三日 ◆「栗茶巾」(くりちゃきん) 栗あん・小豆こしあん ◆「栗拾い」(くりひろい) きんとん・小豆粒あん ◆「尾花」(おばな) 外郎・白あん ◆... 2019.09.28 9月 【長月】 【重陽の節句】旧暦九月九日 「きせ綿」は菊花を綿で覆い、その露や香を移し取り、 翌朝その綿で身体を拭うと長寿を保つという謂れです。 ◆「萩月夜」(はぎづきよ) 外郎・白あん ◆「齢草」(よわいぐさ) きんとん・小豆粒あん ◆「菊寿... 2019.09.04 8月 【葉月】 ◆「緑陰」(りょくいん) 煉切・小豆こしあん ◆「夏花火」(なつはなび) 煉切.・小豆こしあん ◆「朝露」(あさつゆ) 道明寺・小豆こしあん ◆「朝露」(あさつゆ) 道明寺・小豆こしあん ◆「百日紅」(さるすべり) き... 2019.08.24 7月 【文月】 七夕【乞巧奠】(きっこうでん) ◆「願いの糸」(ねがいのいと) 煉切・小豆こしあん ◆「銀河」(ぎんが) 錦玉羹 ◆「天の川」(あまのがわ) 道明寺・白あん ◆「星祭り」(ほしまつり) 薯蕷・小豆こしあん ◆「天空... 2019.06.30 6月 【水無月】 ◆「青梅」(あおうめ) 外郎・黄味あん ◆「落し文」(おとしぶみ) 煉切・小豆粒あん ◆「早乙女」(さおとめ) 浮島・白あん ◆「初蛍」(はつぼたる) 薯蕷・小豆こしあん ◆「虹空」(にじぞら) 薯蕷・小豆こしあん ... 2019.05.30 5月 【皐月】 「柏餅」(かしわもち) [注意]◆印は販売終了となっております 【端午の節句】「かしわ餅」 新芽が育つまでは、古い葉が落ちない柏の葉にちなんで、 家系が絶えない(子孫繁栄)という縁起もの。 ご家族でお子さまの成長を祝いましょう。 ◆「柏餅」... 2019.04.29 4月 【卯月】 「背振山」 [注意]◆印は販売終了となっております ◆「岩つつじ」(いわつつじ) 鹿の子・小豆こしあん ◆「新緑の丘」(しんりょくのおか) 外郎・白あん ◆「水山吹」(みずやまぶき) きんとん・小豆粒あん 【浜下り】◆「磯遊... 2019.03.31 3月 【弥生】 【桃の節句】「引千切」「女雛」 [注意]◆印は販売終了となっております 【桃の節句】◆「女雛」(めびな) 煉切・白あん 【桃の節句】◆「引千切」(ひちぎり) 外郎・小豆こしあん 【桃の節句】◆「西王母」(せいおうぼ) 薯蕷・小豆こし... 2019.03.20 【春彼岸】 ◆「彼岸おはぎ」道明寺 【お彼岸】 新暦三月十八日は彼岸入り. お彼岸に「おはぎ」はいかがですか。 「ぼたもち」 と 「おはぎ」 仏壇がある家では彼岸前にでも掃除をし、花などを生け、ぼたもちなどをお供えします。 春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と... 2019.02.28 2月 【如月】 「鬼の城」 【節分】追儺(ついな) 平安時代の宮中行事のひとつ。 立春が年の始まり、新年と考えられていたことから 春の節分は大晦日にあたります。 【節分】◆「お多福」(おたふく) 薯蕷・小豆こしあん 【節分】◆「招来福」(しょう... 2019.02.04 1月 【睦月】<迎春菓子> 迎春菓子 「花びら餅」 ◆「花びら餅」(はなびらもち) 求肥・味噌あん ◆五色薯蕷「吉祥」(きっしょう) 薯蕷・白あん/小豆こしあん ◆「常盤」(ときわ) 薯蕷・うぐいすあん(大徳寺納豆入) ◆「福梅」(ふくうめ) 外郎・... 2019.01.08 新年あけましておめでとうございます 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 平成三十一年元旦 ※1月1日は全店舗、お休みとさせて頂きます。 【石嶺店】 ... 2018.12.25 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。 お客様各位 平成30年12月 <年末年始の営業日のご案内> 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。 なお、12月31日は首里石... 2018.12.24 12月 【師走】 「かぶら」 薯蕷・小豆こしあん ◆「初霜」(はつしも) 浮島・さつま芋あん ◆「芝の雪」(しばのゆき) きんとん・小豆粒あん ◆「百合根金団」(ゆりねきんとん) きんとん・小豆粒あん ◆「寒の花」(かんのはな) 外郎... 2018.12.22 12月 【Merry Christmas】 ★Merry Christmas★ 「サンタの帽子」 ◆「クリスマスツリー」 きんとん・粒あん ◆「サンタの帽子」(さんたのぼうし) 煉切・小豆こしあん ◆「聖夜」(せいや)クリスマスリース 道明寺・白あん ◆「赤鼻のトナカ... 2018.11.30 11月 【霜月】 「亥の子餅」 求肥・小豆粒あん 【開炉】炉開きは茶人の正月といわれます。(11月15日) 御玄猪(おげんちょ) 猪の子餅を食べて、子孫繁栄を祈りましょう。 ◆「亥の子餅」(いのこもち) 求肥・小豆粒あん(栗、胡桃、ごま) ◆「織部」(... 2018.10.31 10月 【神無月】 ◆「茜空」(あかねぞら) 浮島・柚子あん ◆「秋色」(あきいろ) きんとん・小豆粒あん ◆「初雁」(はつかり) 薯蕷・白あん ◆「丹波路」(たんばじ) こなし・栗入小豆こしあん ◆「実りの秋」(みのりのあき) 外郎・白... 2018.10.14 9月 【長月】 お月見団子(おつきみだんご) ◆「こぼれ萩」(こぼれはぎ) きんとん・小豆粒あん ◆「こぼれ萩」:(こぼれはぎ) きんとん・小豆粒あん ◆「尾花」(おばな) 外郎・白あん ◆「桔梗」:(ききょう) 煉切・小豆こしあん ... 2018.08.30 8月 【葉月】 涼風(りょうふう) ◆「仏桑花」:(ぶっそうげ) 薯蕷・白あん ◆「夏花火」(なつはなび) 錦玉羹・五色白あん ◆「球簾」(たますだれ) 錦玉羹・白あん ◆「岩清水」(いわしみず) 鹿の子・小豆こしあん ◆「百日紅... 2018.08.02 7月 【文月】 七夕【乞巧奠】(きっこうでん) ◆「願いの糸」(ねがいのいと) 煉切・小豆こしあん ◆「星合」・(ほしあい) 蕨・白あん ◆「星合」・・(ほしあい) 蕨・白あん ◆「銀河」(ぎんが) 道明寺羹 ◆「天の川」(あまの... 2018.07.27 6月 【水無月】 ◆水無月 「夏越祓(なごしのはらえ)」 6月の晦日(30日)は「水無月」をいただきましょう。 1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、 半年間、無事に過ごせたことに感謝するとともに、 残り半年の無病息災を祈願いたしましょう。 ◆「玉紫陽花... 2018.06.09 5月 【皐月】 「唐衣」(からごろも) 【端午の節句】「かしわ餅」 新芽が育つまでは、古い葉が落ちない柏の葉にちなんで、 家系が絶えない(子孫繁栄)という縁起もの。 ご家族でお子さまの成長を祝いましょう。 ◆「柏餅」(かしわもち) ・白餅(小豆こしあん)・... 2018.05.21 4月 【卯月】 【灌仏会】「花まつり」 ◆「花祭り」(はなまつり) 求肥・白あん ◆「都鳥」(みやこどり) 煉切・小豆こしあん ◆「花水木」(はなみずき) 煉切・小豆こしあん ◆「春霞」(はるがすみ) 道明寺・小豆こしあん ◆... 2018.04.05 3月 【弥生】 【桃の節句】「引千切」「女雛」 【桃の節句】◆「女雛」(めびな) 煉切・白あん 【桃の節句】◆「引千切」(ひちぎり) 外郎・小豆こしあん 【桃の節句】◆「右近橘」(うこんのたちばな) きんとん・小豆粒あん 【桃の節句】... 2018.03.12 2月 【如月】 「春告鳥」 【節分】追儺(ついな) 平安時代の宮中行事のひとつ。 立春が年の始まり、新年と考えられていたことから 春の節分は大晦日にあたります。 【節分】◆「お多福」(おたふく) 薯蕷・小豆こしあん 【節分】◆「招来福」(しょう... 2018.02.23 1月 【睦月】<迎春菓子> 迎春菓子 「花びら餅」 ◆「花びら餅」(はなびらもち) 求肥・味噌あん ◆五色薯蕷「吉祥」(きっしょう) 薯蕷・白あん/小豆こしあん ◆「常盤」(ときわ) 薯蕷・白あん(大徳寺納豆入) ◆「干支」(えと) 薯蕷・小豆こしあ... 2018.01.08 12月 【師走】 ◆「干柿」(ほしがき)外郎・小豆こしあん ◆「かぶら」 薯蕷・小豆こしあん ◆「初霜」(はつしも)きんとん・小豆粒あん ◆「百合根きんとん」 ゆりねきんとん・小豆粒あん ◆「寒牡丹」(かんぼたん)煉切・小豆こしあん ... 2018.01.05 新年あけましておめでとうございます 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 平成三十年元旦 ※1月1日は全店舗、お休みとさせて頂きます。 【石嶺店】 ... 2017.12.29 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。 お客様各位 平成29年12月 <年末年始の営業日のご案内> 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。 なお、12月31日は首里石... 2017.12.26 12月 【Merry Christmas】 ★Merry Christmas★ 「聖夜」クリスマスツリー ◆「サンタの帽子」(さんたのぼうし) 煉切・小豆こしあん ◆「聖夜」クリスマスツリー(せいや) きんとん・粒あん ◆「赤鼻のトナカイ」(あかはなのとなかい) 黒糖わらび・... 2017.12.20 11月 【霜月】 「織部」 薯蕷・小豆こしあん 【開炉】炉開きは茶人の正月といわれます。(11月20日) 御玄猪(おげんちょ) 猪の子餅を食べて、子孫繁栄を祈りましょう。 ◆「亥の子餅」(いのこもち) 求肥・小豆粒あん(栗、胡桃、ごま) ◆「織部」(お... 2017.11.16 10月 【神無月】 ☆Happy Halloween☆ 〜中秋の名月〜 【 十五夜 】旧暦八月十五日 ※新暦10月4日 ★「お月見団子」外郎 ★「月うさぎ」薯蕷・ 小豆こしあん ★「芋名月」外郎・ 小豆こしあん ★「月光」黒糖蕨・小豆こしあん ... 2017.10.13 9月 【長月】 【重陽の節句】 旧暦の九月九日は重陽の節句 「きせ綿」は菊花を綿で覆い、その露や香を移し取り、 翌朝その綿で身体を拭うと長寿を保つという謂れです。 「きせ綿」 煉切・小豆こしあん 「白菊」 薯蕷・小豆こしあん 「乱菊」 煉切・小豆こ... 2017.08.22 8月 【葉月】 「風鈴」 外郎・白あん 「玉すだれ」 錦玉羹・白あん 「縁日」 外郎・白あん 「百日紅」 きんとん・あん 「緑陰」 煉切・小豆こしあん 「桔梗」 外郎・白あん 「白桔梗」 外郎・白あん ... 2017.08.03 7月 【文月】 「乞巧奠(きっこうでん)」 「銀河」 蕨・白あん 「天の川」 外郎・小豆粒あん 「星合ひ」 煉切・小豆こしあん 「星祭り」 道明寺・白あん 「七夕」 薯蕷・小豆こしあん 「鬼灯(ほおずき)」 外郎...